トップ会社沿革自己紹介掲示板リンク

台枠路盤外周線ヤードターンテーブルポイントマシン台枠内の配線制御盤(その1)制御盤(その2)3線12mm化(その1)3線12mm化(その2)3線12mm化(その3、内回りダブルスリップ)フレキシブル架線柱プラットホーム(その1)プラットホーム(その2)バラスト撒布/エンドストッパー/トンネル他番外編(カメラカー)番外編2_非常停止装置

大之島鉄道国分線(エンドストッパー)



ヤードの終点(終端)は運転制御盤から遠いので、列車を終端ぎりぎりで停止させるのが、見にくくて難しく、オーバーランする可能性があります。
それを防止するため、車両のカプラーがストッパーを押すと路盤下のマイクロスイッチを押して(実際は引いて)、通電回路をカットして停止させる装置を作りました。
称して、ヤードエンドストッパー(Yard End Stopper)略してYES。
※画像をクリックするとポップアップして拡大画像が表示されます。 2019年3月4日UP


部品一式T926

部品の十字のものを作成中T861

路盤下のマイクロスイッチ取付板とスイッチを押す作動レバーT859



路盤上のてこ。カプラーが当たるところには3×9mmの板を半田付けしています。T862

左側がマイクロスイッチ。その上のスプリングをひっぱるとスイッチが働いて回路をOFFします。T863

路盤の上に設置。左から車両が来て板に当たります。T866_2

T867

作動状況T870

ヤードの残り5線分を量産。T930



設置しました。T932

配線も完了。ダイオードはマイクロスイッチの端子に半田付けしています。T934



エコーのパーツ(山型の車止めと終端灯)を塗装中。T937



レールクラフトの枕木を接着T938


木工ボンドを塗ったところへコルクバラストを撒きますT946_2



カプラーが当たるところには「STOP」の文字、その上には終端灯。T101



山形レールもスパイクして、ヤードの終端部全てに設置完了T102

終端停止装置が作動する動画です。



動画が再生できないときはこちらから

台枠路盤外周線ヤードターンテーブルポイントマシン台枠内の配線制御盤(その1)制御盤(その2)3線12mm化(その1)3線12mm化(その2)3線12mm化(その3、内回りダブルスリップ)フレキシブル架線柱プラットホーム(その1)プラットホーム(その2)バラスト撒布/エンドストッパー/トンネル他番外編(カメラカー)番外編2_非常停止装置

トップ会社沿革自己紹介掲示板リンク