トップ会社沿革自己紹介掲示板リンク

台枠/路盤/外周線ヤードターンテーブルポイントマシン台枠内の配線制御盤(その1)制御盤(その2)3線12mm化(その1)3線12mm化(その2)3線12mm化(その3、内回りダブルスリップ)フレキシブル架線柱プラットホーム(その1)プラットホーム(その2)バラスト撒布エンドストッパートンネル他番外編(カメラカー)番外編2_非常停止装置番外編3_防塵カバー

大之島鉄道国分線(その2)



ココから線路を敷く土台となる路盤工事です。2004.05.29
路盤は、2.5mm厚のベニヤ板、そして道床(枕木の下の砂利の部位)として、さらに2.5mm厚のベニヤ板を使用。
よって、線路(篠原のフレキシブルレール)は台枠から5mmかさ上げされることになります。
今回は、コルク道床を使用していません。これは、レールをしっかりとスパイクしようと考えたからです。コルク道床ではスパイクが効きにくいと思ったので。


路盤と道床部を貼ったところです。ココは後ほど細工をするので、下方に板を張り足しています。



切欠いたところ。切欠く為にあらかじめ補強しました。



別アングルから見たところ。さて何になるのでしょう?



転車台への入出区線にはピットも掘っています。



転車台にはメルクリンのものを使用しますが、高さが高いので台枠を6mmほど、ノミで掘り込みました。



その転車台を仮に載せたところ。



折りたたみ嵌合部。お互いはめ合う20×6mmの棒が見えます。



折りたたみ部を持ち上げたところ。こうして台枠下部の作業をします。後ろには展示棚が写っています。



台枠/路盤/外周線ヤードターンテーブルポイントマシン台枠内の配線制御盤(その1)制御盤(その2)3線12mm化(その1)3線12mm化(その2)3線12mm化(その3、内回りダブルスリップ)フレキシブル架線柱プラットホーム(その1)プラットホーム(その2)バラスト撒布エンドストッパートンネル他番外編(カメラカー)番外編2_非常停止装置番外編3_防塵カバー



トップ会社沿革自己紹介掲示板リンク