トップ/会社沿革/自己紹介/掲示板/リンク
跨線橋/2番3番ホーム
宇島(うのしま)駅跨線橋
豊前市図書館での展示会に展示するため作りました。その製作記。
(2019年12月27日UP)
イラストレーターで概要を描いて印刷して大きさを確認。
#70レールをカットして骨組みの材料に。
ガゼットプレートも0.2mmのリン青銅板にて作成。(実物もレールが骨組み)
一部のガゼットプレートにはリベットを打ち出します。
ボール盤にタップの折れたのを研いでポンチに、台は適当な鉄のブロック。
スケールでリベットのピッチを決めます。
今回のリベットはφ0.7mmぐらいと大きめのものです。(0.2mmのリン青銅板)
所定の寸法に切り出し
はんだ付け
ガゼットプレートを合わせてみています。
跨線橋の端面(妻板部?)を作ります。
幅をキッチリさせた1mmのアルミ板を治具としてハタガネでレールを抑えてはんだ付けしていきます。
組立中
端面の完成
仮止めして様子見
はんだ付け完了
階段部の製作。イラストの上で半田付け組立中。
仮止めのマスキングテープの"9000"などは気にしないでください。
階段部と橋部を方眼紙の上で組立
骨組みの半田付け完了
レールの骨組みだけで塗装します。(壁と色が異なるため) 色は自家調合
塗装の時は骨組みを支えるベースをベニヤ板で作って、持ち手も兼ねています。
(レールの裏側には吹き付け塗装しにくいので、手間がかかりました。)
塗装を終えた骨組みにイラストレーターで描いた壁を印刷して、骨組みの内側に押し込みます。
パーツ一式。
骨組みの内側にはめ込んで接着。ほとんど接着しなくてもよいぐらい。
エレベーターもついてバリアフリー
ホーム部分は発泡スチロールに点字ブロックなどをプリンターで印刷した紙を貼り付け。
階段は3mm×5mmのヒノキ材から加工。
手すりはφ0.8mmの洋白線。
階段は手抜きで上から見える範囲のみ。
駅名標などは時間切れで、今後の課題。
豊前市図書館での展示の様子。
885系や883系ソニックと。
813系1100番台が停車中。
跨線橋/2番3番ホーム
トップ/会社沿革/自己紹介/掲示板/リンク