トップ
/
会社沿革
/
自己紹介
/
掲示板
/
リンク
天賞堂製旧型F級電気機関車のモーター交換(HOゲージ16番)
天賞堂製の旧型F級電気機関車を所有する当鉄道では、時勢の省エネの推進向けて、
オープンコアのモーターをより消費電力の少ない缶モーターへの交換を進めました。題してリパワリング
具体的には、天賞堂のMV-8モーターを、キヤノン製EN-22(高速用)へ交換します。
合わせて、ギヤボックス内のグリスの交換、並びに、集電性能向上のため絶縁車輪へ集電ブラシの追加も行いました。
交換対象の電機は、EF10×2、EF13、EF15、EF16、EF53、EF55、EF56、EF57、EF58×2、EF59の計12台。
このうち、EF56とEF57は既に交換済み。EF13とEF53は豊前市の実家へ疎開しているのでパス。
モーター交換による効果は、電流値が、1.2A → 0.4Aへと低減しました。
では、始めにモーターホルダーの工作から開始です。(2012年2月5日UP)
EF13とEF53も実家から転属して、モーター交換を実施しました。(2012年8月16日UP)
モーターホルダーと集電ブラシ用のプリント基板を切り出したところ
モーターホルダーを折り曲げ
今回は、EF10を参考に説明。
1977年から78年にかけて発売されたもの(当時35,000円)
左のEF10は関門用のステンレスを模して銀塗装です。
早速、分解します。
手前は、MV-8のモーターもはずしています。
ギヤボックスを分解すると、グリスが入っています。
ウオームギヤ部分は特にグリスが固まりやすいので、要注意です。
グリスを竹べらやティッシュを使って除去します。
こちらも同様にきれいにします。
既にギヤボックスが組み立てられています。
ボックス内には、タミヤのセラミックグリスを充填しておきます。
絶縁車輪には、集電ブラシを装着済。床板にはそのブラシを受ける銅箔を貼付。
動力系の組立ができました。モーターはEN-22高速用です。
さらにウエイトを取付、モーターなどを目立たないよう塗装しています。
モーター換装が終わったEF10。
外観は、パンタの碍子とエアホースのコックに白を塗っただけなので、変わりません。
モーター換装が終わった電機群。
手前の線路に、EF16とEF15、真ん中の線路には、EF55とEF59、その向こうの線路には、EF10が2輛。
一番手前には、交換が終わったMV-8モーターが並んでいます。
EF13のモーター交換。凸型の大型電機です。
天賞堂の通常の旧型電機の構造では、ギヤボックスが収まらないので、
特別のウオームギヤ用のギヤボックスを作って対処しています。
又、組立構造も特殊なので、分解は手こずりました。
ウオームギヤボックスをはずしてから台車枠やギヤボックスを分解します。
ギヤボックス内のグリスは、竹べらなどで取り除き、タミヤのセラミックグリスを充填します。
EN-22のモーターホルダーは自作した物で、上部にプリント基板とヘッドライト用の接点を設けています。
モーター交換が終わった、EF53(左)とEF13(右)
EF53(左)は二重屋根のスハ32系を牽引しています。EF13(右)
トップ
/
会社沿革
/
自己紹介
/
掲示板
/
リンク