トップ会社沿革自己紹介掲示板リンク

西鉄3000形ショーティ窓抜きドア屋根曲げと前面雨樋と歩み板/パンタ台/屋上配管屋上配管塗装取付とクーラースカートと前面扉車体のライン床下器具と内装シート運転台・前面ガラス・ホロ完成車輌

西鉄3000形(屋上配管の取付穴とパンタ台)



現在製作中の西鉄3000形電車。
当鉄道初のステンレスボデーは国分工場の総力をあげて製作しています。
今回は、屋上配管の穴開けとパンタ台の製作。屋上配管は、図面を作成検討後、1mmのアルミ板に所定の穴を開けて、治具とします。その治具を用いて、車体に穴を開けます。
パンタ台は、t0.2mmの洋白板を用いて製作。その上の碍子台は、t0.5mmの真鍮板を重ねて表現。取付ボルトも植えこんでいます。2009.08.30UP


手書きの図面と治具のt1mmのアルミ板。治具の長さは先頭車に合わせ、短め。



車体に治具のアルミ板をおいて、ドリルで穴開け。



パンタの碍子台はt0.5mmの真鍮板の2枚重ね。パンタビスの穴や取付ボルト表現用の穴も開けています。
1列に切り離し、ボルト表現のφ0.5の真鍮線を半田付け。
t0.3mmの板を治具代わりに真鍮線をヤスリがけ。
最後にミニサーキュラソーにて切断して、碍子台の完成。



続いてパンタ台。t0.2の洋白板に罫書き・φ1mmの穴開け済。



四角の穴を6/0の糸鋸で切り抜き・ヤスリ仕上げ。折り曲げるため、彫り込み済み。



折り曲げの順序を示します。左から右へ進む。折り曲げるところは長めにして、折り曲げ後切断。



最後に表面のでこぼこをヤスリで仕上げてパンタ台の完成。



パンタの台折り曲げ順序。まず順当にヤンキーバイスに挟みます。バイスの反対側にも同じ厚さの板を挟む。
鉄板で押しながら折り曲げる。
ギュッと押し込みます。
曲げた側を切断後、t1.5mmの真鍮棒を挟んでバイスに挟む。
同様に鉄板で折り曲げ。
鉄板で押し込み。その後所定の寸法に切断し、完成。



西鉄3000形ショーティ窓抜きドア屋根曲げと前面雨樋と歩み板/パンタ台/屋上配管屋上配管塗装取付とクーラースカートと前面扉車体のライン床下器具と内装シート運転台・前面ガラス・ホロ完成車輌


トップ会社沿革自己紹介掲示板リンク