トップ/会社沿革/自己紹介/掲示板/リンク
台枠・ボイラー組立/運転室関係と配管/塗装・完成/番外編_お立ち台
宇島鉄道タイプ、コッペルBタンク
(Oナロー、スケール1/45、ゲージ16.5mm)、
オレンジカンパニー社真鍮製キット(番外編_お立ち台)
このページは、機関車の模型ではなく、それを撮影するためのお立ち台です。
(Oスケール、1/45、の模型です。)
宇島鉄道の実物の写真は、ブログ豊前の風に掲載されています。
それの紹介ページです。宇島鉄道の蒸気機関車写真
(2016年12月25日UP)
Oスケールの模型を作ったものの、線路やお立ち台がなく、急遽作成。
まずは枕木の調達。ベニヤ板の一層をはぎ取りこれを枕木へ。
寸法は、長さ34mm、幅4mm、厚さ1.5mm。
あり合わせの木で土台を作成。枕木のピッチは、16〜17mm。
片方の側には、三角板を貼って、堤を表現します。
砂場からもらってきた砂をふるってバラスに。
木工ボンドの水溶液を垂らして、ひたひたに。
木工ボンドが固まったら、余計なバラスを#120のサンドぺーぺーでならします。
堤のところは下地が透けないように、予め緑色に筆塗り。
#70の引き抜きレールを犬釘で固定。直線を定規で確認。
レールがつきました。奥は篠原のスパイクとトラックゲージ、ラジオペンチ。
レールは田宮エナメルのレッドブラウン。つや消し剤を追加してます。
バラスには、レッドブラウンを薄めて吹き付けてます。
パウダーを撒くときに作業をしやすくするため、三角の積み木で堤部を水平にします。
薄めた木工ボンド溶液を垂らします。
へらでならして。
TOMIXのパウダー、ウッドランドシーニックのターフやコースターフを適当に撒きます。
背の高い草は、フィールドグラスで表現。
堤にΦ2mmの穴をあけて、根本を接着したフィールドグラスを差し込み。
さらにライケンやフォーリッジなどを接着して完成。
おまけ、撮影風景。
台枠・ボイラー組立/運転室関係と配管/塗装・完成/番外編_お立ち台
トップ/会社沿革/自己紹介/掲示板/リンク