トップ会社沿革自己紹介掲示板リンク

上回りキャブ・サイドタンクボイラー・下回り/ディテーリング/塗装完成

大湯(だいとう)鉄道ポーター製蒸気機関車(真鍮製自作,1/48,16.5mm)_ディテーリング



バックマンのポーターサドルタンクのジャンク品が手に入ったので、
下回りを流用して大湯(だいとう)鉄道のポーターを作ることにしました。
実物の軌間は1067mmなので、1/48では22mmとなりますが、下回りを生かすため、
既存の16.5mmの線路使い、市販の線路で走行できるように考えました。
もともと本模型は一般の方々に大湯鉄道の機関車はこんな感じでした、
と遡及するためのものです。
(図や写真よりも模型の方がより分かりやすいと思ってのこと)
なので、軌間は目をつぶって走らせやすいようにしています。
今回は、ディテーリング(配管やステップ類)(2020年2月18日UP)

左2つは、煙室の清掃口・t0.2mmリン青銅とt0.3mm真鍮板にΦ0.6o真鍮線。
右2つは、シンダ排出管・フランジはt0.3mm、Φ3とΦ2.5パイプにφ1.4mm真鍮線。



左が、シンダ排出管、右は煙室清掃口。



煙室の清掃口とシンダー排出口をはんだ付け。



サイドタンク支えは6mm角パイプから切り出したアングル(2.5×1.5×9)で作成、はんだ付け中。



サイドタンクの水抜き口(清掃口)はΦ0.6mm線にΦ2.5mm厚さ0.5mmの円板。



円板を成形。



サイドタンクのステップは5mmの角パイプから、2.6×高さ2.2×幅5.2mmのアングル状に切り出し、0.2mmのリン青銅板と組み合わせ。



サイドタンクの給水口のベースは0.2mmのリン青銅板にリベットを楕円に打ち出し。
座標を決めて、XYテーブルにて位置決め。



蓋の部分などを0.3mm厚さの真鍮板から作成。



やすりがけ中。リベットを傷めないよう木で挟んでます。



給水口の部品、円筒のパイプはΦ3.6mm(持ち手はあとでカット)。



サイドタンクに給水口とステップと水抜き口を取付。ステップの下側には補強の梁を表現 。



煙室とサイドタンク固定板をつなぐサイドタンクステーは0.3mm厚さの真鍮板から作成。
左右のを一体で切り出し、アングル状にはんだ付け。左のアルミの丸板は、はんだ付けの治具。



Φ0.7mmの真鍮線をはんだ付け。



さらにΦ0.6oの真鍮線をはんだ付けハリネズミか剣山状態。



煙室部分のみにして、サイドタンクステーをはんだ付け。



運転室下のステップは厚さ0.2mmのリン青銅板と厚さ0.8mmの真鍮板を組み合わせ。
幅1.8mm厚さ0.2mmのリン青銅板に幅2.8mm厚さ0.8mmの真鍮板をはんだ付け。



端梁側にΦ0.4mmの真鍮線を埋め込んではんだ付け中。



完了。



汽笛はΦ1.8mmとΦ1.3mmのパイプにΦ0.5mmの真鍮線。
左のアルミ板は、パイプをはんだ付けするときにパイプに間隙をつけるための治具。



安全弁はΦ1mmのパイプにΦ0.5mmの真鍮線。左二つは安全弁、右二つが汽笛。



給水弁は2×3.5mmの真鍮角材から一体で削り出し。
直交する二つの穴は、Φ0.4mmとΦ0.6o。



削り出した給水弁と下はインジェクター側に付く六角ナット(t 0.4mm)。



ボイラーバンドは0.1mm厚さで1.8mm幅のリン青銅板。瞬間接着剤でつけています。



左、砂撒きレバーは0.4mm厚さで1.2mm幅、長さは6.5mm。
右の砂撒き管はΦ0.7mmにΦ1.55mmの真鍮パイプ。



下のレバー引き棒の接続部はΦ1.3mmのパイプにΦ0.5mmの穴。



ドームに給水弁と砂撒き管・レバーを取り付け。



運転室内のブレーキレバーと逆転器を0.5mmの真鍮板から切り抜き・折り曲げの簡略タイプで作成。



折り曲げ細工で完成。







作った逆転器を運転室内において撮影。
















上回りキャブ・サイドタンクボイラー・下回り/ディテーリング/塗装完成


トップ会社沿革自己紹介掲示板リンク