トップ会社沿革自己紹介掲示板リンク

3台のED76屋上機器と手すり類足周りと運転台

国鉄ED76(TOMIX製完成品加工)



ED76
九州に欠かせない機関車です。日豊線の幸崎電化で身近に感じた機関車。
かっての大分駅では夕方、宮崎か鹿児島から上ってきた客レからナナロクが切り離され
運転区へ戻っていきます。 その頃、上りの寝台特急「富士」も到着し、同じくナナロクが引き上げていきます。
その後、「富士」の付属編成を伴ってナナロクが引き上げ線から推進してきて
基本編成とがっちり連結。普通客レより先に大分駅を発車していきました。
客レには、別のナナロクが引き上げ線からやってきて客レに連結。
客車を増結したのかは記憶があやふやです。
その後、おっとりと普通客レも大分を出発しました。
という、イメージを抱いていたED76。
1975年頃の記憶なので、記憶違いもあるかもしれません。ご容赦下さい。
TOMIXのプラ製完成品を私好みに仕上げました。

今回TOMIX製は3台導入し、手許の天賞堂製の3台と合わせて6台、半ダースとしました。
特定ナンバーというわけでなく現在のJR仕様のまとめといった所です。
共通な仕様として、前面の窓と側面の明かり取りのHゴムは黒。前面や側面乗務員扉横の手すりは洋白線で作成塗装。SGの煙突は撤去。スカートのステップは、天賞堂製No.177ロスト製ステップ。
使用した製品は、TOMIXでいう、一般型0番台1台、1000形1台、JR貨物更新車(1017)1台です。

鉄道模型趣味誌TMS_2007年5月号(No.766)に模型の記事掲載。


天賞堂製と仕上がった3台を合わせた6台並び。手前がTOMIX、奥が天賞堂。



仕上がった3台。奥から、1017、1022、90。



手前の、90は「はやぶさ」のヘッドマーク付。



正面から2台。



90。「はやぶさ」をしばしば牽いています。



90。ナンバーはDF50のインレタを使用。



1022。コンテナを牽いています。



1022。ナンバーはKATOのDE10インレタを使用。



1017。更新車。



1017。



3台のED76屋上機器と手すり類足周りと運転台

トップ会社沿革自己紹介掲示板リンク